企業薬剤師の勤務内容

薬剤師のなかには、薬学に関する専門知識やキャリアを活かして、一般企業で活躍している企業薬剤師もたくさんいます。

業務内容は企業によって多岐に渡っており、製薬企業での研究職やMR(医薬情報担当者)、治験コーディネーターなどがよく募集されています。

研究職は、新薬の開発に取り組む薬学性から人気の高い職種ですが、未経験者の中途採用は難しく、一流大学の博士号取得者による新卒採用などが一般的です。

MRは、製薬会社と医療従事者との橋渡し役として、医師や薬剤師へ訪問し、自社の医薬品の安全性や有効性に関する情報提供・収集を行います。

治験コーディネーターは、治験を実施する医師の下で治療に関する業務をサポートする医療関係者であり、安全に治験が実施されるよう、医療スタッフと被験者との間を調整する役割を担っています。

企業薬剤師の転職理由

一般企業への転職理由は、高い給与体系と充実の福利厚生に憧れたり、これまで培ってきた経験や知識を他業界で活かしてみたいという理由で、転職を決意する人が多いです。

ただし、MRは、給与面や待遇面では非常に恵まれていますが、成果主義の側面もあるため、営業が苦手な人には悩みが多く転職してしまう薬剤師もいます。

研究職も、毎日遅くまで実験の繰り返しでハードな仕事のうえ、結果も必ずしも付いてこないため、体調を崩したり、ストレスを感じたりする薬剤師も少なくありません。

治験コーディネーターは、働きやすい求人案件が多いようで、ある程度の薬剤師経験を積んでから転職するケースが多く、30代の女性の割合が多いようです。

しかし、治験コーディネーターは、給与や待遇面が他の薬剤師よりも低い傾向にあり、より条件の良い案件を見つけて転職してしまう傾向にあるようです。

企業薬剤師の就職・転職

研究職は、採用枠が限られているため、中途採用は前歴での経験がないと非常に難しいのが現状となっています。

一流大学の博士号取得者が新卒で入社することが多く、中途採用でも30代半ばまでの若い薬剤師が有利な傾向があります。

また、研究職より難易度の低い開発職があり、こちらも前職での経験が優遇されますが、年齢が若ければアシスタント職からキャリアを積むことも可能です。

MRや治験コーディネーターは薬剤師資格が必須ではなく、薬剤師の知識を活かせますが、魅力的な求人案件は看護師など他の医療経験者との競争を勝ち抜く必要があります。

ページTOPへ